ゴーヤ日記 ゴーヤ料理を作ろう!
ゴーヤ料理を作ろう!
収穫第1回以来、たくさんではないですが続々とゴーヤが収穫されています(´∇`*)
まだ花も咲いていますがそろそろ終わりでしょうか。
相変わらず毎日暑い日が続いていますが、日が沈むのが早くなったなあと夕方の水やりのときに感じます。
さて、
緑のカーテンとして始まったゴーヤ育成ですが、せっかく実が実ったからには美味しく食べてあげなくてはなりません(`・ω・´)
お昼休憩の時間を利用して、青々実ったゴーヤを調理しました!
○●○●本日のメニュー○●○●
アイネットシステム産ゴーヤで作ろう
ゴーヤラー油
●○作り方○●
1.ゴーヤを半分に切り、種とわたをとって水洗いします。
半分にカット わたのくりぬき
わたのくりぬきにはスプーンがとても便利でした。
2.1のゴーヤを好みの厚さに切ります。
今回はしいたけを加えるので、ここで一緒に切ります。
ゴーヤを輪切りにカット しいたけもカット
ゴーヤの苦味が苦手な場合は薄めにカットしましょう。
3.鍋にお湯を沸騰させ塩を入れます。
4.3.の鍋に2のゴーヤを入れて茹で、色が変わったらざるにあげ流水をかけ、水気を切ります。
(ゆで時間の目安 約5分)
ゴーヤを茹で中 茹で上がりきれいなミドリ色に茹で上がりました。
5.フライパンにゴマ油をひき、しいたけ、ゴーヤを入れて炒めます。
しいたけ投入 ゴーヤを入れて更に炒める
辺り一帯にゴマの香ばしい香りが・・・(´∇`*)
6.5に調味料A(下記の材料一覧参照)をいれて煮詰めます。
7.汁気がなくなってきたら、鰹節、いりゴマを入れて混ぜます。
8.最後に食べるラー油を入れて味を調えて、完成です。
*---材料---*
採れたゴーヤ(小サイズ) 10~12本
しいたけ 2本
塩 小さじ 1
ゴマ油 大さじ 1.5
いりゴマ 適量
鰹節 適量
食べるラー油 大さじ 2
*---調味料A---*
しょうゆ 大さじ 4
みりん 大さじ 4
酒 大さじ 4
砂糖 大さじ 5
*----------*
完成した料理は、(上の写真の)小さな容器に入れて持って帰ったのですが、個人的にはご飯が進んで進んで困ります。
ごまやカツオ節の風味がきいていてゴーヤの苦さも気にならず、すごく美味しい!+.゚(*>ω<)
秋到来の前に、食欲の夏です。はい。
*—*
調理に使ったゴーヤの種を来年用にときれいに洗って干しました。
来年もまた元気に育ってくれるといいなー。
種の数が多いので、今年より茂ってくれることを期待です♪